ヤマダ:古い話ですが万博いったんですわ
ナカノ:ほほう

ヤマダ:万博って感じっしょ?
ナカノ:だなあ
ヤマダ:非常に万博らしい空気があったよ。ツクバ以来の(注1)
ナカノ:ええねえ
ヤマダ:単純に、何も観ずに歩いてても楽しかったよ。人がごみのようにいたけどな
ナカノ:名古屋かあ
ヤマダ:名古屋いいよお
ナカノ:いいよなあ!
ヤマダ:万博といえども名古屋の空気がプンプンしてたからな
ナカノ:名古屋話ブログにのせっか。前に俺MIXIで書いたことあったけどね。
ヤマダ:ああ、万博前のな
ナカノ:あれは直前だったな。後数日で始まるって時に行った。
ヤマダ:もったいないな。まあ行ったら行ったで金がかかるから良かったか
ナカノ:名古屋城博はいったぞwwwwww
ヤマダ:人知れずそんなのがあったのかwww
ナカノ:おいおいしらんのか!金シャチにさわれたんだぞ!
ヤマダ:ああそうだ!貴重だよな金シャチさわるのは。自慢できるわソレ
ナカノ:目の前にででーんとあの馬鹿でかいしゃちほこが。圧巻だったぞ
ヤマダ:写真撮ったか?
ナカノ:撮影禁止だ。
ヤマダ:そうかぁ。ブログに使いたかったな金シャチ
ナカノ:会場のイメージキャラクターが
ヤマダ:へい。・・・・・・・・・・・・お?
ナカノ:
ダーブルユーでーす!!!!!!
\ヽ / /
@ノハ@ oノハヽo∈
(* ‘д‘)') ミ (゙(* ´ⅴ`)
(づ r' 〃 ヽ, と)
ヽ_(_) (_)_ノ
正直それ(ダブルユー)目当てだったな。
ヤマダ:そのAAを探すために今2分掛けたですかw
ナカノ:うm。なにか?
ヤマダ:名古屋城博は金シャチとダブルユーだけすか?
ナカノ:それだけで充分だろ
ヤマダ:ハハハ!こやつめ!
ナカノ:会場が会場だけにそこでやっとこてこての名古屋弁がきけた。若い人が多い街中ではあんまり聞けなかったんだけど。
ヤマダ:ソレは貴重だな。名古屋で育った俺でもあまり聞かないからな。(注2)
ナカノ:爺さんばあさんばっかだからそこらじゅうでみゃーみゃー聞けて感動した。
ヤマダ:ツッタラミャーデカンワーとか意味不明な言葉が聞けたと。
ナカノ:うm
ヤマダ:そうか。で、万博にムリヤリ話を戻すけどな
ナカノ:うん
ヤマダ:まあ多分万博に行った奴の99%までが万博の記憶として真っ先に思いつくであろうメロディが、
ヤマダ:これだ→ ttp://www.tugba.co.jp/top_dondurman.html
ナカノ:うはははははは
ヤマダ:これが会場のいたるところで流れる。頭にこびりついていまだに離れないくらい強烈だった。
どんどん、どんど、どんどるまー。この万博を象徴しているといっていいな。どんどるまん
ナカノ:ハロプロが万博に協賛しまくってた事実はモーヲタしかしらねえだろうなあ。閉会式であややが歌ったくらいだろう。
ヤマダ:知らん。ハロプロなんかどこにも見えなかったよ。ドラえもんなら中央の広場で見たが声優が変わっててそっちのほうが衝撃だった。
ナカノ:;;
ヤマダ:とにかく衝撃的なものが多すぎてなあ
ナカノ:たけえよwwwww
ヤマダ:それもあるけどwwwww ああ、食い物は高かったな。でもその中で150円のペットの水とか探して頑張ったわ
ナカノ:たいへんだな。名古屋城博も食い物高くてなあ。
ヤマダ:ああ。普段の気分で金使ってたらン万は飛んでたな。
ナカノ:結局何も食わずに矢場とんまで地下鉄で行ったな
ヤマダ:でも食い物屋にぎわってんのな
ナカノ:ええな
ヤマダ:会場が上と下の世界に分かれててな。下はみんなこんな感じでだらーっとしてる。

ヤマダ:上の世界はこんな。コレ放水してんだけどちっとも効いて無いし
ナカノ:fum
ヤマダ:で、なんとか館とかはどこ行っても入れないのな。全部1時間待ちとかで。ロシア館とかでも1時間待ちとかなのな
ナカノ:うは。つくばより混んでるじゃないか
ヤマダ:ましてや企業の奴は最初に予約券出してるから絶対見られないのな。予約券無いと5時間待ちとか。
ナカノ:うはあ
ヤマダ:だから名古屋の地元の人が開館してすぐに予約券に群がって、それから見るって言うスタイルを確立させてて、だから俺らよそ者が来ても何も見れないんですわ
ナカノ:なるほどなあ
ヤマダ:なので万博はずっと散歩しただけだったけどな。むしろその方が苦痛なくて楽しめたかもな。
ナカノ:かもなあ。
ヤマダ:それでも何か見なきゃいかんと思ってイチバンすいてそうなチェコ館に行ったのな。それでも30分並んだが。
ナカノ:かっけー
ヤマダ:外観こんななのな。イチバンかっこよかった。で入ったんだよ

ナカノ:いいね~
ヤマダ:館内中にパーカッションとかオルガンとかが置かれてるのな。で、そこらじゅうで勝手にみんながぶっ叩くわけだけど、なんかちゃんと音響ノイズとして聴けるのね。凄くイイ空間だったよ。
ナカノ:いいな~

ヤマダ:右の水張ってるパイプがわかり難いけど実はオルガンなのな
ナカノ:おいおい平沢進のライブかよw
ヤマダ:不協かつ柔らかい音がそこらじゅうで鳴らされててなかなか凄かったですわ。結局見たパビリオンはコレだけだった
ナカノ:録音すべきだったな
ヤマダ:まったくだ。その場で勝手にライブが出来たよ
ナカノ:だなあ
ヤマダ:ああ、そう思うと何か惜しい気がしてきたよ。誰かやってねえかなあ。チェコ館は音をテーマにしたパビリオンだったからそういう意味でも行ったんだった
ナカノ:会場全体を楽器にした展示って、昔大竹伸朗の展覧会見に行ったときやってたな。新潟まで行った。
ヤマダ:アクティブだなぁ。会場全体が楽器って一度やってみてー。
ナカノ:だよなあ。
ヤマダ:で、パビリオンはそこしか見なかったけど観覧車乗ったのな
ナカノ:うん
ヤマダ:30分並んで
ナカノ:ほほう

ナカノ:かっけー。つくばはロープウェイだったね

ナカノ:おほう
ヤマダ:近未来やね。「東海一の高さを誇る大観覧車」と書いてあった。微妙だな東海一。
ナカノ:うはははははは。名古屋っぽくていい
ヤマダ:しかも「東海一」のとこだけがシールで張ってあって。多分日本一のつもりが日本一じゃなかったとかだと思うんだが、まあでかかった。
ナカノ:wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww名古屋クオリティwwwwwwww
ヤマダ:なんか会場全体から名古屋らしさが滲み出てたからね。近未来的な世界観なのにプラス名古屋なのな。最高だろ
ナカノ:ディープコリア的でいいな。大風呂敷ひいてるけどどこかしょうもなさがにじみ出てる感じが。ソウルのオリンピック公園もそんなかんじだったな。
ヤマダ:そうかあ。でも名古屋には虚栄心よりも強い何か信念とか業を感じるけどな
ナカノ:だなあ。曲げちゃいけない何かがあるんだな。俺らにはわからん
ヤマダ:で、話を戻して、企業パビリオンは当然見れないわけだが外観だけでも相当アレだったよ
ナカノ:ほほう

ナカノ:ありえねええwwwwwwwwwwwww
ヤマダ:何事だと思う?どうも子供の絵が展示しまくってるらしいのな。
ナカノ:なにこの小学生がカサミラを写生したような建物
ヤマダ:どうもね、未確認だけど推測するに内観も子供の絵がビッシリじゃないかと・・・。
写真にゴンドラあるじゃん。きっとあの中からひたすらあんな感じの絵を見させられると思うと・・・
ナカノ:気がふれるな
ヤマダ:イッツァツモルォウワールドを超えるね
ナカノ:だな

ナカノ:異世界もいいとこだな
ヤマダ:コレは一変してカコイイとは思う。

ナカノ:気合はいってるな
ヤマダ:誰がどう撮っても重厚な絵になるよな。生で見ると結構感動するよアレは
ナカノ:ええのう
ヤマダ:これだけでも「ああ万博だなあ」って思ったもの。そんなでしたわー。

ナカノ:空港みたいだな
ヤマダ:リニモ乗り場な。どこ行っても人が多かったよ。とにかく。まあ、万博気分は満喫できたんで、良かったとは思います。それ以上もそれ以下もないっす。
ナカノ:ふm
ヤマダ:でもって名古屋が少し滲み出ていた。そんなですわあ。
ナカノ:名古屋いきてえな
ヤマダ:名古屋に集中的に取材行かないとなあ
ナカノ:とりあえず今度矢場とん行くか。
ヤマダ:18切符が取れる時期になったら行きますか
ナカノ:ああ、銀座(注3)
ヤマダ:ああ銀座の。
ナカノ:朝八時にマウンテンっての経験したな。(注4)
ヤマダ:ああ、行くか?18切符で
ナカノ:いいね。1月に行くか
ヤマダ:名古屋行くとしたらマウンテンと矢場とんと他に何かあるか?
ナカノ:矢場とんじゃなくて他の味噌カツや行こうぜ。叶とか
ヤマダ:うm。矢場とんもこないだ食ったあれがうまかったからな。なんだっけか
ナカノ:あれだろ
ヤマダ:煮込み
ナカノ:どてに
ヤマダ:ソレだっ。飲みに行きたいねえ。あえて食いじゃなくて
ナカノ:ええね。まあがっつりくいたいがな。その上で呑めるからな俺。万博以外でどっかいったか?名古屋
ヤマダ:昔住んでた家見に行っただけでさ

ナカノ:くら美容室
ヤマダ:くら美容院関係ない。その建物の1階に住んでた。
ナカノ:ほほう
ヤマダ:ハイ○ス本郷。ヤマダ:20年前に。25年前か。
ナカノ:おお
ヤマダ:そんなです。次回楽器フェスのブログ書きます。
注1:1985年に筑波で開催された国際科学技術博覧会のこと。小学生の時見に行きましたわー。
注2:ヤマダはガキの頃に1年ほど名古屋に住んでました。
注3:銀座にも矢場とんの支店がある。どてにはマジ旨いのでオススメ。
注4:名古屋にある知る人ぞ知る喫茶店。「マウンテン」でググればすぐに出てくる。